1

Maoへの想いは地元名古屋のスケーターだけあって、
並々ならぬものでありました。
ましてや日の丸を背負っての戦いならなおさら。。
金メダルか銀メダル。
必ずや持ち帰ってくれることでしょう。
仕事もあるし早めに寝てしまおうと思っても
手足が冷たくなってしまって眠ることが
出来ません。
私は緊張すると手足の末端まで血が
ゆき渡らなくなることは何回も味わっています。
自分のことなら未だしも応援している人の事までも
そうなってしまうのですから埒があきませんね。
結局、MaoのSPのスケーティングまで
見終えてしまった、朝方4:00すぎ。
いつものハツラツさが全くない弱々しい演技
あり得ない、まさかの16位。
16位って、一体何位?
Maoも『茫然自失になってしまった…』
と、言っていたけれどほとんどのテレビを見ていた人が
同じようになってしまったに違いない。
私はその日は、一切テレビを見ることができませんでした。
結局、夜中のフリーの演技も見ませんでした。
よく朝、ニュースでは昨日のMaoとは雲泥の差の
演技を披露してくれていました。
たった一日の間でどのように過ごし
どのように気持ちを切り替えていったのかは
全く想像ができませんがMaoの中の何かが
大きく変わったのは間違いがありません。
FPが終わり天を仰いで涙を流したMaoの顔が
とても印象的でDVDを何回も見直しています。
その顔がとても好きです。
そこには試合に負けたどうのこうのの想いは一切なく、
やり遂げた清々しい顔しかありませんでした。

初めてMaoの感情を垣間見た気がします。
大人の女性でしたね。
これから、彼女はどのようになっていくのでしょうか?

私もMaoが負けても悔しくない大会は初めてです。
▲
by marseille714
| 2014-02-22 23:43
| メモリー
▲
by marseille714
| 2014-02-17 11:43
| 花・植物・鳥
熱々の物がその場で焼いて食べることが出来るって
嬉しいですよね。
私は特にお好み焼きが好きです。
ふわふわとろとろの感触で家族に好評です。
昨年末、夜中にテレビショッピングを見ていたら
声の高いおじさんが宣伝していました。
しかもただいま安納芋を1kgプレゼント〜!
と、いいながら焼き芋もおいしそうに焼いています。
さんまもおいしそう。
煙もでないという事でこのZAIGLEという物を
まんまと買ってしまいました。
1月半ばに届き、かなり調子よくお休みの時の
出番が多いです。

西京味噌付けのお魚はとてもおいしいのですが
身がやわらかくて網目が大きいとほろほろと
崩れて落ちてしまう事がありますが
これでは上手に焼けました。
鶏肉もキレイに柔らかく焼けます。
昨日は焼き鳥に挑戦してみました。
上に電熱線が入っているので上からの熱で
鉄板とその上の食材を焼きます。
木の串も焼けずにうまくいきました。
但し焼き鳥専用ではないので串の下の方は焼きが
遅くなりますから向きは時々天地を変えた方がいいですね。
中心に油が落ちるようになっているのですが
15cmぐらいの三角形の容器に5mmほど油が
溜まっていました。
しかもその油がとてもきれいなさらさらな油だったので
やっぱり鶏肉は体に良さそうとさえも思えました。
鉄板は取り外して洗えるので以外と処理も楽です。
今のところは買ってよかったかな?
なんか今回の記事はまわし者みたいなブログになってしまいました(笑)

嬉しいですよね。
私は特にお好み焼きが好きです。
ふわふわとろとろの感触で家族に好評です。
昨年末、夜中にテレビショッピングを見ていたら
声の高いおじさんが宣伝していました。
しかもただいま安納芋を1kgプレゼント〜!
と、いいながら焼き芋もおいしそうに焼いています。
さんまもおいしそう。
煙もでないという事でこのZAIGLEという物を
まんまと買ってしまいました。
1月半ばに届き、かなり調子よくお休みの時の
出番が多いです。

西京味噌付けのお魚はとてもおいしいのですが
身がやわらかくて網目が大きいとほろほろと
崩れて落ちてしまう事がありますが
これでは上手に焼けました。
鶏肉もキレイに柔らかく焼けます。
昨日は焼き鳥に挑戦してみました。
上に電熱線が入っているので上からの熱で
鉄板とその上の食材を焼きます。
木の串も焼けずにうまくいきました。
但し焼き鳥専用ではないので串の下の方は焼きが
遅くなりますから向きは時々天地を変えた方がいいですね。
中心に油が落ちるようになっているのですが
15cmぐらいの三角形の容器に5mmほど油が
溜まっていました。
しかもその油がとてもきれいなさらさらな油だったので
やっぱり鶏肉は体に良さそうとさえも思えました。
鉄板は取り外して洗えるので以外と処理も楽です。
今のところは買ってよかったかな?
なんか今回の記事はまわし者みたいなブログになってしまいました(笑)

▲
by marseille714
| 2014-02-12 15:20
| グッズ

数年前に一目惚れで買った、キャリーバッグ。
今年のお正月の旅行の時に突然、ファスナーが開かなくなった。
最終日だったので出してあった物は別の鞄に入れて
事なきを得たのだけれど、家に帰って鞄の中の物を
取り出そうとするものの片手がギリギリ入る程度。
それでも修理に出すために手の甲を痛い思いをしながら
取り出した。
購入先に連絡を入れて持ち込み見積もり依頼、待つ事3週間。
修理代金なんと68,000円と言う。
ファスナー取り替えの場合、キャリーバックは鉄板が入っていたり
キャリーがついているので一度バラさなくてはいけないそう。
「修理の時にはYKKに変えて下さい。」と言ったら
「YKKになります。」と
当たり前のように答えた。
たとえ1000円のポーチを買ってもYKKである場合
ほとんどファスナーが壊れた覚えはない。
車や電化製品、文房具でも日本製を当たり前のように使っていると
外側は割ったり、傷つけたりする事があっても
部品がほとんど壊れる事がないのでこういうところが壊れるの?と
改めてびっくりさせられる。
結局、68000円は高すぎるので一旦、戻してもらった。

それからHPで探して鞄修理屋に連絡して見てもらったけれど
どこも修理不可能だった。
5件目に訪ねたところは鞄修理担当は不在で
別の人に預かってもらおうと説明をしていたら
今までウンともスンとも動かなかったファスナーが動いた。
写真の様に1本爪が折れてしまっているけれど・・・
その上も通過してスムーズに動く。
なんで???
で、結局「動くならとりあえずこのままでいいんじゃない?」
と、お店の人に言われて妙に納得してしまった私。
しばらくは折れたところを起動点にしてこのまま使います。
▲
by marseille714
| 2014-02-10 10:46
| グッズ
1